〜 12月 〜 


〜「どりゃ〜!」〜 2010.12.13

どりゃ〜!
うりゃ〜!

 
国際フォーラムでライブやりました〜!
くおぉぉ〜!
はぁうおおおぉぉぉぉぉ〜〜!

 


 
こう・・・スーパー銭湯のロビーで撮影した感じで・・・
実に気合の入ってない1枚ですな。

 
ワタクシ河合は飴玉を15個、
口に含んでおります・・・って顔してます。

 
中野は相変わらずドコみてるか
わかんねぇ〜し・・・

 
和佐田さんは就寝前にビール飲んだ感じ
おやすみなさい。

 
でも、よ〜く見ると末吉が
キッとレンズを睨んでますね!
やっぱりアウトローですな末吉さん!

 
こんな大人にはなりたくないですね!
怖いですなぁ・・・すえよし!
尻ドラゴン花火の過去があるのに!

 
ま、いい人ですけどね末吉・・・
これフォローになってるかな?

 
4人で10万202歳ですよ、むおぉぉ〜!
いやいや、楽しかったニョ
あおぉぉぉぉ〜!

 

これは楽屋前で撮影
こっちは飴玉10個ぐらいでしょうか。
なんで、こんな表情するんだよ!
と思いますね。
50歳にもなって。

 


〜「うおぉぉ〜!」〜 2010.12.07

うおぉぉ〜!
キタァァァァ〜!

 
待ちに待ったモンハン新作!
うおぉぉ〜!
うううおおおぉぉぉぉぉ〜〜!

 


 
ウォ〜ウォ〜言ってるだけで
まだ封を切ってない。
なぜなら、封を切って
PSPにセットしたとき・・・
生活が破壊されるコトは確定しているからだ!
それだけ時間と労力を必要とするゲーム!

 
うおぉぉぉぉ〜!
う・・うお・・・ウォ〜〜〜!
だからウルサイって!

 
「はやく新作来い!」
なんて思ったのは久々だ。
それだけの吸引力を持ったソフトは
ドラクエ以来だろうか

 
問題はいつ封を切るのか?
やっぱり正月か?
息を吹きかけて封を切るぜ!
「フゥ!」

 
それまでは我慢だ、我慢!
ウオォォォ〜!
だからウルサイって!

 


〜「特報!」〜 2010.12.03

11月28日午後、パッパラー河合は
かねてより念願のフルマラソン完走せり!

 
つくばマラソンには刀水ACの精鋭部隊も参加!
クリール編集部も護衛艦を派遣! 優秀なる成績を修めたり。

 


 
先の東京マラソン大戦より9ヶ月、
河合不沈艦は本つくばマラソンに於いて 多大なる戦果を挙げ堂々帰還す。

 
この戦いの勝利により、
本丸、東京マラソン攻略への
戦略も明確に。

 
目指すは5時間切りなり。
細心の注意とともに戦闘にあたるべし。

 


 〜 10月 〜 


〜「戦国時代だったら・・・」〜 2010.10.16

織田信長は「人生50年〜♪」と歌い、舞いながら
燃え盛る本能寺で最期の時を迎えた・・・らしい。

 
誰が見てたんだよ!
誰が聞いてたんだよ!
って疑問は当然あるのだが・・・問題はそこじゃない。
かの時代、人の寿命は50年だったってコト。
で、ワタクシも先月50歳になったってコト。

 
もし戦国時代に生まれてたら
死ぬ覚悟をする年齢ですよ。
いや〜恐ろしか〜!

 
「太く短く生きたい!」とか
「ダラダラと長く生きても仕方ない!」とか
「○×できたら死んでもいい!」とか
「若くて綺麗なウチに死にたい」なんて言いますが、
アタシャ〜全然そんなこと思わないワケですウッシッシ!

 
ま、どう考えても
「細くても長く生きたい。太いのに越したことは無いが・・・」
「キッパリと早く死んだら悔しいよね!」
「○×できなくても長生きしたい!できれば嬉しいが・・・」
「老いてもいいじゃないか!」
なワケですよ・・・ウッシッシ!

 
いやね、50歳になったから、死に近づいたから
「生」に執着してるワケじゃないんですよ。
物心ついたときから「細くても長く生きたい!」と
ズ〜ッと思ってましたね。
いやいや・・・イヤな若者だな!

 


 
さてさて、上の写真は「千葉美少女図鑑」の面々とワタクシ。
完璧に「ジャミラ〜!」の気分で撮影したのだが
美少女の面々は「あ、カオナシですね〜!」
とか言ってた。千と千尋ですね。
誰もジャミラを知りませんでしたね、ふぅ・・・

 
さてと・・・あと40日でつくばマラソンだ。
その2週間後には「爆風スランプ・限定復活しまんすライブ」 なので
体力的に死ぬかもしれん。
でもいいさ!太く短く生きるんだ!
ウフフ・・・ウソです。

 


 〜 8月 〜 


〜「あまりにも暑いので・その4」〜 2010.08.26

今度こそ恐怖映画で納涼だ!
んなワケで「呪怨・パンデミック」
ってのを借りてきた。

 
最初の「呪怨」なら以前見て、
ショエ〜!と怖がった安心のブランドだ。
さらにパンデミックも追加となれば
背筋が凍る準備をせねばなるまい!

 
しかし・・・
残念なことに・・・
恐怖より怒りがでかい。
見たけど・・・怖くなかった!

 
ふぅ・・・これで
「ストレンジャーズ・戦慄の訪問者」
「ウォッチャーズ」
「呪怨・パンデミック」
と、3本連続でハズレを引いたぜ!
なんて引きが弱いんだ・・・

 


 
そんなことより寝不足だ・・・
気が付くと異常に汗をかいてて、
ベッドが海状態・・・
そして、いつも微妙にダルい・・・
夜中に走っても5分で気力が萎える・・・
これは・・・

 
夏バテだぜ!

 
しかしバテたなんて言ってるヒマはない。
11月には、つくばマラソン。
そして12月12日には・・・

 
「爆風スランプ・限定復活しまんすライブ」
 
久々の単独ライブですよぉ・・・
緊張するなぁ・・・
見に来てくださいよぉ・・・

 
先日も知り合いの雑誌編集者に
「12月12日、復活ライブやりますよ〜!」
って言ったんですよ。

 
編集「へぇ!ホントですか?いいですね!」
河合「是非!きてください!」
編集「え〜と・・・いつでしたっけ?」
河合「12月12日」
編集「あああ・・・ダメだわ。ホノルルマラソンの日だ・・・」
河合「あああ・・・残念ス」

 
だから、来てくださいよぉ・・・
お願いしますよぉ・・・
来る?
迷ってます?
じゃあ来て下さいよぉ・・・

 
今回はウジウジ戦法に決めました!
 


〜「あまりにも暑いので・その3」〜 2010.08.18

連日の猛暑である。
こんな時にジョギングしたら楽に死ねる。
気温35度で運動は狂気の沙汰だ。

 
しかしマラソン完走を目指すワタシとしては
少しでも走りたいのである。 夏は持久力をつけるチャンスなのだ。

 
じゃあ涼しい夜中に走ればいい。
深夜12時を過ぎれば25度近くまで気温も下がる。

 
んで、実際に走ってみると快適だった。
人も車も少ないし、夜風が気持ち良い。
女性じゃないので痴漢に襲われる危険もない。

 
しかし・・・痴漢に間違われる危険がある!
「パッパラー河合、深夜の住宅街で逮捕」
これは寂しい。

 
でも警官も慣れたもので、
走ってる人には目もくれない。
深夜に走ってる人は意外に多いのである。

 
しかし夜中ジョギングを始めて数日後、
胸の下のあたりが、シャツと擦れて痛みだした。
そこに汗がしみこんでヒリヒリ・・・
これは痛い!耐えられん!

 
どうする?
上半身裸で走るか?
オレは構わないが世間が許さない!

 
仕方ないのでシャツと胸が擦れないよう
手で胸をかばいながら走ることにした。

 


 
夜中1時にハァハァ言いながら・・・
胸を摩りながら・・・
頬を紅潮させ・・・
住宅街を徘徊する49歳男性・・・

 
怪しい!
 
もし自分が警察官だったら
絶対に職務質問する。
そして適当な理由で
警察署に連れて行く!

 
ああ、恐ろしい・・・
やはり夜中ジョギングは
危険と隣り合わせだ!

 
しかし9月中旬までは
夜中に走るしかなさそうだ・・・
冤罪が怖いぜ!

 


〜「あまりにも暑いので・その2」〜 2010.08.05

手っ取り早く背筋を凍らせる為に
TUTAYAで借りたサスペンス映画、
1本目は大ハズレだった。

 
借りてきた映画がハズレってのは、よくあるコト。
よ〜し、2本目に期待だぜ!
タイトル「ウォッチャーズ」である。

 
このサスペンス映画は
TUTAYAのサスペンス・ロングセラー棚の
第2位に置いてあった
要するにTUTAYAお奨めの1本だ。
よし、オレを怖がらせてくれ〜!

 
ちなみに映画の歌い文句は
「あなたを誰にも渡さない・・・映画史上最も美しい
悪女が魅せる衝撃のラブ・サイコ・スリラー!
どんな手段を使っても、彼をぜったいに 取り戻す」
ちょっと長いが・・・これは怖そうだ!

 
主演は美人女優のミーシャ・バートン。
美人のサイコだぜ!恐怖だぜ〜!
よっしゃ〜コイや〜!

 
ミーシャの元カレが新しい彼女と尋ねて来る。
激怒のミーシャ。
んで彼女を監禁して事件が勃発。
なんか見たことある展開だ。

 
彼は簡単にミーシャになびかない。
激怒のミーシャ。
監禁した彼女を殺す勢いだ!

 
でも最後は彼が助けに来て
ミーシャは血を流して倒れる・・・
はぁ、ミーシャ死んだか・・・カワイそう!

 
そしてラスト1秒で
「ド〜ン!」と爆音とともにミーシャが
カッと眼を見開く。
あれ?「ストレンジャーズ・戦慄の訪問者」と
同じじゃね〜か!

 
でも驚いちゃったよ・・・
だって音がデカいんだもん!

 

だから、オレはこのパターンは認めない!
これは断じてサスペンス映画などではない!
ただのオバケ屋敷なのである。

 
でも、「シ〜ン・・・ドン!ギャ〜!」
が好きな人もいるんだろうな・・・
2本連続で同じパターンだからな。
それなりの需要があるのだろう。

 
でも俺的には2連続ハズレを引いたワケで、
暑いまんまだぜ!
さて、3本目でも借りてくるか。

 


 〜 7月 〜 


〜「あまりにも暑いので」〜 2010.07.29

日本の夏は怪談話で納涼だ。
昔から、そう決まっている。
手っ取り早く背筋を凍らせたいので
TUTAYAでサスペンス映画を2本借りてきた。
さあ怖がるぞ〜!オレを怖がらせてくれ〜!

 
まず1本目を鑑賞開始だ。
「ストレンジャーズ・戦慄の訪問者」
これは怖そうだ。
主演は美人女優のリヴ・タイラー。
恐怖におののく美人!
よっしゃ〜コイや〜!

 
真っ暗で静かな部屋をリヴがウロウロ・・・
もうすでに怖いぜ!
そしていきなり「ドンドンドン!」
あ〜ビックリした。
戦慄の訪問者だ!

 
でも、そんな場面ばっかりだ。
静かで暗いシーンでいきなり
「ド〜ン!」「バタン!」「ドカ!」
そりゃ驚きますよア〜タ!
暗闇で「ワッ!」って・・・
小学生の手法だろそりゃ!

 

こんな状態のときに音がすれば・・・
 

誰でもこうなる!その映画がたとえ寅さんシリーズでもだ!
それがサスペンスと言えるのか!ふざけるな!
 
そして最後はリヴが横たわっている。
ああ、リヴ死んだのね・・・カワイそう!
そしてラスト1秒で
「ド〜ン!」と爆音とともにリヴが
カッと眼を見開く。
そりゃ〜驚くって!
だって音がデカいんだから!

 
オレは認めない!
これをサスペンス映画とは認めない!
友達に背中を押されて「ワッ!」って
脅かされるのと同じじゃね〜か!
どこがサスペンスだ!
「ワッ!」のどこに物語があるんだよ!

 
さてさて・・・2本目いってみます!
 


〜「やっぱり書くことが無い」〜 2010.07.13

twitter 始めたのはよかったが・・・
2日に1回しか、つぶやいてない。

 
そもそも「つぶやき」とは
誰にも聞こえないからつぶやきと言うのだ。
誰かに聞かせたいなら、伝えたいなら、
「つぶやき」ではなく
「伝言」とか「言伝」とか、
言い方を再考するべきだろ!

 
しかも誰かが
「ハハハ!それ笑えるな〜!」
とつぶやくとする。
それを見た自分には何のことかわからない。
「それ」とは何なのか?
もっとわかりやすく書くべきだ。
ツイッターは情報が不足しすぎている!

 
「バカめ!それがツイッターだよ」と、
ののしられるだろう。
しかし、そう思うのだから仕方ない。
ああ、バカにしてくれ!
時代遅れと笑ってくれ!

 

まあ今は、こんなオヤジギャグを飛ばすので精一杯。
確かオレはITの申し子だったハズ・・・
いつかツイッターを越えてやる!
ふぅ・・・意味わからんでしょ。

 
ところで、
南アフリカ・ワールドカップが終わった。
世の中は万事が常にリンクしている。
そろそろツイッターブームも終わるだろう!

 
べ、べつに負け惜しみじゃないです・・・ ないです!
 


 〜 6月 〜 


〜「書くことが無い」〜 2010.06.12

twitter 始めました。
とは言ったものの、
書くことが無い。

 
セブンイレブンなうとか・・・
電車きた〜なうとか・・・
書いても仕方ないよな・・・と思う。
そもそもパソコンでしかツイッターを見てないので

 
起きたなう
パソコンなう
パソコンなう
パソコンなう
パソコンなう
寝るなう

 
まあ、こんな感じになるのは必至
Mixiも挫折したし、
セカンドライフも挫折・・・ウソ、やってない。
まあ18年前、富士通FMTownsの
アバター云々から挫折は始まってる。

 

オカシイ!
オレはITの申し子のハズなのに!

 
そもそも昭和生まれなのに、
「ITの申し子」なんて言うのが怪しい。

 
森総理も「IT革命」を
イット革命といってた。

 
麻生総理も
「あれだろ?フロッピーで何でもできるんだろ?」
なんて言ってた。

 
やはり無理しちゃいけない。
己の能力を超えたことをやってはいけない。
まあでも・・・背伸びしたい年頃なんです。

 
モンハンも最初は
「こんな操作性じゃ無理だぜ。
そもそも3Dは気持ち悪いよ!
やっぱスーパーマリオ最高!」
だったからな・・・

 
さあ、今日もつぶやくか・・・
そもそも、ツイッターそんなに流行ってるの?
なんか騙されてるのかな?
もうワカラン。


 〜 5月 〜 


〜「指が・・・でけぇ!」〜 2010.05.28

twitter 始めました。
冷やし中華始めました、ではないのである
なにをいまさらと言われようが始めたのだ。

 
柏レイソルのレイ君のつぶやきを聞きたいな〜
と思って登録したら、
自分もつぶやかなきゃ・・・って強迫観念に襲われた。

 
問題はiPhoneを持ってないコトである。
みんなiPhoneでヒョイヒョイっとTwitterやってるんでしょ?

 
「携帯は電話するもの!小さければOK!」
って思ってたんで、自分の電話はすんげぇ小さい。

 

これがワタクシの三菱製電話。小さいのはいいのだが、
文字が打ちにくいのでメールがスゲェ面倒だ。
どれぐらいボタンが押しづらいかというと・・・

 

どうです?
指をドアに挟んで腫れてるワケじゃないんです!
生まれつき指が太いってワケでもないんです!
ボタンが小さいんです・・・

 
ちなみに画面も小さくて、二重苦状態なんです。
あ、TV電話もできないんです・・・アハハ!

 
そんなワケでメールもtwitterもPC中心になる。
それで十分だぜ!おれはオヤジなんだぜ!
チマチマと流行に乗ってたまるか!
デジタル・デバイド、カモ〜ン!だぜ。

 
と言いながら、
フォローよろしく、ウッシッシ!
って・・・まあ今日始めたので、よく判ってないのだが、
フォローされると得するのか!?どうなんだ!
さ〜て、またつぶやいてみるぜ、オリャ〜!

 


〜「足底鉱山」〜 2010.05.25

都市鉱山なる言葉がある。
携帯電話や家電製品から希少金属等を回収して再利用する。
「まるで街が鉱山だぜ!ファ〜ハハハ!」
ってコトでありまして、
それだけ電化製品に金属が使われてるワケです、あたりまえです。

 
でもね、靴にも金属が使われてるんですな。
アタシャ〜ね、びっくりしましたよ。
電気製品だけに金属が利用されてると思ったら、
大間違いだぜの、大勘違いですよ!

 

これね、 CROCSの靴ですよ。ここ数年流行ってますよね。
先日、 クリールの皇居練習会で頂戴致しました、ハァ〜ありがたや!
んで、赤カッコを拡大すると・・・
 

「croslite Ag」と書いてある。Agは元素記号の銀ですな。
 
靴に銀とは?いったい何だ?
高価な金属をゴムに練り込んでるらしいが・・・
まるでマリーアントワネット級の贅沢品じゃ!

 
子供の頃から「贅沢は敵!アンタは庶民!」と
母親に教え込まれてきた。
希少金属を踏みつけて歩くなんて・・・できねぇ!
CROCS社の女性社員に尋ねてみた。

 
河合「なぜ銀なのですか?」
社員「銀には抗真菌性と抗菌性があるんです」
河合「ってコトは・・・」
社員「足が臭くならないです!」

 
オレの足が臭いと言いたいのか!
イヤイヤ、社員さんとは5分前に初対面のハズだ。
しかしクリール編集長も
「加齢臭にも効果的ですよ河合さん、ウヒヒ!」
なんて言ってる。ウヒヒとは何だ!
やっぱり臭いのか・・・どうなんだぁ〜!

 
そしてランニング前後に履くと足の負担軽減にもなるらしい。
ホントか?ホントなのかぁ〜!
まあでもフワフワが気持ち良いのは確かです、ハイ。

 
そんなワケで今も履いてます。
銀を踏みながら歩いて毎日が贅沢三昧!
履きつぶしたら銀を取り出して銀食器に再利用。
これでオレもマリーアントワネット気分だぜ!

 


〜「鼓動」〜 2010.05.20

「哺乳類の心臓の鼓動数は一定」なる説がある。
ネズミの心拍数が一生に1億回だとしたら、
象も1億回、人間も1億回ってコトである。

 
この説は妙に説得力がある。
確かに小動物は鼓動が「トクトクトク〜!」と速くて寿命が短い。
そして大型動物は「ドックン!ドックン!」と遅くて寿命が長い。

 
この法則は同種内でも適用される。
要するに人間の鼓動数は誰しも一定、同数ってコト。
一生の心拍数は生まれながら決まっているってコト。

 
この仮説が正しいとしたら・・・
一日の心拍数が少なければ少ないほど、
長く生きられることになる。

 
話は変わって、世の中ランニングブームである。
このワタクシでさえ毎日走ったり「マラソンだ〜!」なんて騒いでいる。
それも健康の為、要は長生きの為だ。

 
しかし走れば心臓は早鐘のように・・・なんてこったい!
走れば走るほど鼓動数が増えて寿命が縮むじゃね〜か!
健康の為に早死にとは・・・ど〜すりゃいいんだ!

 
そんな時、 クリールの編集長から「心拍計使ってみますか?」と電話が・・・
なんてタイミング!使いますとも!使わなくちゃ死んじゃう!
今まで、走る時はラップを刻めるスポーツ腕時計だったが、
早速 「MIO 心拍計付きスポーツ腕時計」を使ってみた。

 

このタイマー状態で走っていて、気が向いたら
 

2点を触る。すると心拍計が起動して計測開始。
 

約10秒で心拍数が表示される。ヘェ〜!
 
1時間走って7分ごとに計ったら、
115/分→150→145→148〜って感じだった。
ハァ・・・寿命が縮まったぜ!

 
新し物好きとしては、なかなか楽しめる時計だけど
難点は機能がありすぎて、操作が複雑。
心拍数だけ知りたい!ってなら上記の操作だけだ。

 
さてさて・・・心拍数と寿命の問題がある。
知らない方が幸せなこともあるが、
知ってしまったからには、心拍数を気にしながら
走るしかないのか・・・助けてくれ〜!
ま、明日には忘れると思うけど!ウッシシ!

 



 
〜「花より団子」〜 2010.05.08

毎年、春先には桜の開花予想が発表される。
今年も遅いだの早いだのと・・・
そしてハッキリ気がついた。

 
「オレは花に興味が無い!い〜や、花を愛でる気持ちが片鱗も無い!」
 
日本人は桜の花が大好きだと言われる。
そうなのか?
まあ、そうなんだろうがオレは好きじゃないんだ!
どうしよう・・・

 
みんなは、桜の花の何が好きなのか?
散り際の潔さ、1週間足らずのはかない命に
惹かれるらしいのだが、ワタシは思う。
散るのがイヤなんだと!

 
切花なんてスグ枯れる。
そんなもの飾るなんて不合理だ。
墓に花を供える。
スグに枯れるじゃないか、面倒くさい!
飾るモノなら長持ちしてくれ!

 
そもそも花見の意味がわからない。
花を見るならドンチャン騒ぎは不要のハズ。

 

ま、花見は飲めや歌えやが主行事ってのは判るが・・・
 
「花より団子」なる言葉がある。
そら見てみろ!見るだけの花より、
団子の実利を選択する人だって昔からいたのだ。

 
しかし、この言葉の意味をよ〜く考えると
「花の美しさも魅力だが、団子の旨さも捨てがたい」
ともとれる。
すると、昔の人も花が好きだったのか・・・

 
まあ、花が憎いワケじゃない。
でも、花より葉っぱのが断然好きだ。
青々としてるし、どんどん成長するイメージだ。
しかも簡単に散らないし、
生命の息吹を感じますよ。

 
結局オレは今、
何が言いたいのか?
何を書いているのか?
要するに・・・

 
「言いたいことは無いんです!」

 
ってコトでしょうか。
いやいや、良い天気が続くなぁ・・・

 


 〜 3月 〜 


〜「また眠れない日々が続くのか・・・」〜 2010.03.18

「モンハン3キタ〜!」

 
これが発売される頃には
もう50才になってるワケで・・・
50才で楽しめるゲームがある幸せ。
いやいや、こんな世の中になるとは思わなかった。

 
世間では、50才の大人が
「モンハンキタ〜」
とか言ってていいのか?
なんて思うだろう。
でもそう考えるのは素人!
ド素人ですよ!

 
スペースインベーダーからゲームを続けている
ゲーム玄人の俺様に言わせれば、
このゲームは面白い。
MHP2Gで、何日徹夜しただろう・・・

 
「ラブプラスのが面白い!
トモダチコレクションのが面白い!
モンハンなんて作業ゲーム!」

 
なんて悪口を言う人も、そりゃ〜いますよ。
でも、それを言い始めたらゲームは全て作業!
人生さえも作業ですよ。

 

これがモンハン持ちですな。左手人差し指が宙に浮いてるカタチ。
電車内でコレを見かけたら、まずモンハンと思っていい。
まあ、たま〜にゴッドイーターもいるんだが・・・

 
これからは中年パワーが
ゲーム業界を席巻するのである。
なにせ、この世代は人間が多い。
そして購買力が違う。
もうゲームぐらいならポンポン買う。

 
発売予定は年末か・・・
って!遅いんだよ!
夏前には出そうよ、まあ無理でしょうな。
ヘタすれば年越しか。

 
ところで、マネージャーから
「膝の具合はどうですか?」と
いたわりのメールが来た。
それはいいのだが、最後に

 
「河合さん、F1に興味ありますか?」と・・・
 
マラソンの次はF1ドライバーか。
これは死ねる。
普通に10秒で死ねる。
でも生きて帰ってくるぜ!まあ・・・ナイな。

 


〜「東京マラソンへの道・其ノ拾九・まとめ」〜 2010.03.10

初マラソンをリタイヤしてから10日が過ぎた。
聞くところによると、
2010年東京マラソンの完走率は95%だったそうで・・・
見事5%に滑り込みました!ありがとう!

 
そんなワケでヒジョーに悔しいのであります。
心の痛みは消えないのでゴザイマス!
1日でも早く雪辱を晴らしたい!
心の痛みを消したいんです。
マラソンまっしぐらでゴザイマス!

 
まだダメージが残っていて
思いっ切り走れないです。
昨日、全速力で走ってる夢を見ました。
走ってて爽快なんですよ
生まれて初めてですワ、こんな夢。
もう気持ちだけは一流ランナーでゴザイマス!

 
はやる気持ちを抑えきれず、
昨日、少〜しだけジョグ&ウォーキングした。
まだ少し痛みがあるな・・・
我慢、我慢と・・・

 

こんな20分のウォーキングだけで
「う〜ん運動は気持ち良いの〜!フホホ!」
なんて幸せ気分になりましたね。
マラソン中毒なんでしょうか?

 
「東京マラソンへの道」
なるベタなタイトルだったが、今年の11月には
「新・東京マラソンへの道〜そして栄光へ!」
を開始予定なのだ。

 
もう2度と失敗したくないので、
まずは9月上旬にフルマラソンをクリアしたい。
ってコトは6月から
「フルマラソンへの道」が始まる!

 
そして12月上旬に2回目の
フルマラソンを成功させて、
余裕のよっちゃんで東京マラソン2011に挑む。
完璧だ!完璧すぎるよパッパラー!

 
まずは半年後にフルマラソンだ。
準備期間が半年あれば・・・
簡単だぜ!簡単すぎる!
ああ、考えただけで楽しいんだぜ!
早く来い!9月!

 


〜「東京マラソンへの道・其ノ拾八・結果速報!」〜 2010.03.01

2月28日、東京マラソンに参加したパッパラー河合。
雪のちらつく気温4度の悪天候の中、
約4万人が朝9時に東京都庁前をスタートだぁ!

 
0キロ地点
最後方からのスタートなのでスタートゲートをくぐったのは
9時20分頃だった。
寒さのせいか、ふくらはぎに少しだけ違和感・・・あれ?

 
5キロ地点
体が冷える。脚も重い感じだ。
よし、遅いペースで進もう。完走第一だ。

 
10キロ地点
膝の裏側が痛い・・・ストレッチ。
クリール編集長の「河合さん、まあ大丈夫、完走できますよ」
の言葉を思い出し、走る。

 
15キロ地点
体が温まってきて調子も上がる。
脚の痛みもやわらいできた。
伴走の和田君も「順調っす!いいペースですよ!」
歓喜のゴールの絵が頭に浮かぶぜ!

 
20キロ地点
明らかに足が痛い。
ダメかもしれん・・・不安がよぎるも、
クリール編集部員斉藤女史の「河合さん、ガンバ!」
の言葉が脳内で回り、再び走る。

 
25キロ地点
もう歩くのがやっとだ・・・
時間制限ギリギリでゲートを通過。
このまま歩いてたら時間的にアウト確実。
でも、ひょっとしたら回復するかもと、一歩づつ前に。
 
27キロ地点
もう痛くて一歩も動けない・・・
和田君「歩道で休みますか?」
河合「歩道まで歩けない・・・」
それくらい脚にキタ〜!
後ろを振り返れば
脱落ランナー回収のはとバスがジワジワと・・・

 


 
かいしゅうしゃがおそってきた!
でもあしがうごかない!
どうしますか?

 
→にげる
 たたかう
 かいしゅうしゃにのる

 
しかし、かいしゅうしゃにまわりこまれた!
どうしますか?

 
→にげる
 たたかう
 かいしゅうしゃにのる

 
しかし、かいしゅうしゃにまわりこまれた!
どうしますか?

 
 にげる
 たたかう
→かいしゅうしゃにのる

 
リタイヤとなりますが
よろしいですか?

 
→はい
 いいえ

 
今は応援してくれた方々に、
申し訳ない気持ちで一杯であります。
来年は絶対に!
必ず!
東京マラソンに勝ってやる!復讐だぁ〜!

 


 〜 2月 〜 


〜「東京マラソンへの道・其ノ拾七」〜 2010.02.27

いよいよ明日だぜ東京マラソン!
ビッグサイトでゼッケンを貰ってきた。
一昨日から炭水化物を多めに食べている。
昨日から朝6時に起床して体のリズムを整えている。

 
「準備万端完璧だ!あとはゴールするだけ!ファハハ〜ッ!」

 
なんて大船に乗った気分になれる人が羨ましいです。
ホントは・・・
昨日の夜、すでにドキドキして寝付けませんでした。
今日も寝れなかったら・・・
超寝不足で本番だよ!シェ〜!

 
これは一種の躁状態ですな。
なんか興奮している。

 
会う人、会う人、
近所のオジサン、オバサン、
全ての人に
聞かれてもいないのに

 
「実はね、東京マラソンに出場するんですよ・・・ムホホ」

 
と言ってしまうのである。
自慢とかじゃなく、言いたいのである。
聞いて欲しいのである。

 
この心理状態、乙女が
「風さん、空さん聞いて!私恋してるの〜!」
って叫んでる状態に似ている。
それなら最初から・・・

 

こんな感じで柏駅前にでも立つべきだった。
そうすれば近所のオバサンに「実は〜」
なんて語る必要も無かった。
悔しいです・・・

 
さてさて明日の天気は、
小雨で寒い最悪状態。
雨で走ったことないのだが、なんとかなるでしょ。
このいい加減さも緊張緩和には必要なのである。

 
さ〜て、仕上げにフランスパン食って
風呂入って寝るだけだぜ!
オヤスミ〜!グ〜グ〜!

 


〜「東京マラソンへの道・其ノ拾六」〜 2010.02.23

3日前のエントリーで
「ちょっと走ると脚がピシッ!」
「少し歩くと太ももがピシーッ!」
「マズいです、ほんとマズいです」
と書いたら早速 クリールの編集長から電話が来た。
 
編集長「ホントに痛いんですか?」
河合「ええ、まあ・・・でも大丈夫です。そう書こうと思ってたんス」
編集長「それならイイんですけど・・・」
河合「無理しないで、ジョグと歩きの調整モードですよ」
編集長「そうして下さい。ここまできたら練習は意味ないですからね!」
河合「ハハァ〜!肝に銘じます」

 

電話の口調からすると、本気で心配そうだった。
故障で出場断念した屍の群れを沢山見てきたのだろう・・・

 
ここまで90日間の長きを練習して、
アミノバリューを提供して頂き、
アシックスからウェアを頂き、
それを取材して頂き、
クリールにに掲載して頂き、
そんでもって・・・

 
「出場できないよ〜エヘ〜!太ももに違和感あるよ〜テヘ!」
 
なんて言っても許されるのはパフュームぐらいでしょ?
もしくは全盛期の聖子ちゃんとか、中森明菜とか・・・
もしくは全盛期のベイシティーローラーズとか・・・
もしくは・・・(以下省略)
要するに私は許されない。

 
でも大丈夫なんです!
もう痛くないんです!
今日、不思議なことが起こりました。
超常現象とか、ハンドパワーとか
そんなんじゃないです。

 
この1週間ズ〜ッと、
左足の膝裏の筋が痛かったんです。
伸ばしきると裏側ちょっと痛い・・・みたいな。
それがプチ鬱の原因でしたね。
 
よ〜し気分転換にコンビニで甘いものでも買って食うか!
オジサン  「プレミアムロールケーキ」 買っちゃうぞ〜!
よ〜し、奮発して  「能登塩ぷりんロール」 も買うぞ〜!

 
なんて意気揚々と車に乗り込もうとしたら、
駐車場で左足膝がコツッっとバンパーに当たったんです。
「イテッ!あ、左足か・・・気をつけないと」
そしてフト気がつくと膝裏の筋の痛みが・・・消えてる!

 
小さな衝撃がツボを突いたのか?
クシャミでギックリ腰になりました・・・みたいな。
とにかく全然痛くない!
マンモスうれP!

 
さあ来いや!
東京マラソン!

 


〜「東京マラソンへの道・其ノ拾五」〜 2010.02.20

あと1週間で初マラソンだぎゃ〜!
結婚式を控えた女性ってこんな感じなんでしょ?
緊張感、不安感、ドキドキ感・・・ウフフみたいな。
いや、よくワカランけど。

 
自信満々で出走当日を迎えたかったが、
この1週間、脚から痛みが消えないス!
ちょっと走ると脚がピシッ!
少し歩くと太ももがピシーッ!
マズいです、ほんとマズいです。
 

やはり走り過ぎで疲れが溜まってるのか?
なるべく休むしかないか?でも筋力も維持したい。
オラ、ど〜すりゃいいだ?

 
今になって故障は絶対に避けなければ。
当日の朝、泣く泣く出走を断念なんてワケにはいかんのだ!
んで、大事をとって「今日はやめとこう!」となる。毎日なる。
そんなワケで最近、まともに走ってない・・・
不安じゃ〜!

 
20キロ走を2時間半で楽々クリアした時は、
5時間半で完走なんて目標を立てたが、現在は
「脚を引きずりながらも7時間以内に完走」
と大幅に目標値が下がっている。

 
自分に言い聞かせている。
「絶対に今は無理をするな!」

 
なもんで、ここ2〜3日は
早歩き10分→ジョグ5分→ストレッチ5分→先頭に帰る
のサイクルでループしている。
これ以上は無理ですな。

 
もう東京マラソンは
ぶっつけ本番だぜ!
アミノバリューを飲みまくって走れば、
完走も可能だろうか?

 
やはり49才の初マラソンは
甘くなかった!
バカボンのパパでさえ41才。
それを遥かに凌駕した年齢だ。
しかし勝つ!
東京マラソンよ・・・勝負だ!

 


〜「ケロロ軍曹試写会」〜 2010.02.18

ケロロ軍曹と聞いて、
「ああ、アンゴルモアがいいよね」とか、
「オノノ少尉はナイスキャラだよね」とか、
即座に答える大人は極めて少ない。

 
だってアニメは子供のモノ。
大人はアニメに興味なし。
まあそれが世間の常識。

 
わたくし49歳である。
立派な大人である。
いや、老年期に片足突っ込んでいると言ってもいい。

 
しかし、わたくしアニメ好きである。
オレは変態なのか!
オレは世間の非常識なのか!
アニメを見たい大人はいないのか!

 
ケロロ軍曹の映画試写会があると聞いて、行ってきた。
試写会だからアニメ大好き業界人も多く、大人率も高いだろう。
同好の士が集まるに違いない。

 
しかし試写会場は子供だらけだった・・・
大人も居るが、小学生の付き添いばかり。
やはりワタクシ変態のようだ。変態結構、ガハハ!

 

一丁前にレッドカーペットなんて歩いてインタビュー
ところで・・・マネージャーが撮影した写真が小せえええぇ〜〜ッ!!
これでフルサイズってどうゆうことよ!

 
さてさて、肝心の映画タイトルは、
「超劇場版 ケロロ軍曹 誕生!究極ケロロ 奇跡の時空島であります! 」
長えええぇ〜〜ッ!!

 
ところでホントのところ、ワタクシ変態ではない。
自分で判っている。
何故ならホントの変態を知ってるからだ。
私の友人は47歳で、

 
「とある魔術のインデックス」
「東のエデン」
「イヴの時間」
「けいおん!」

 
とか見てるのである。
そんな47歳、世間からすれば変態そのもの!
ちなみに私はどれも未見・・・いや「イヴの時間」だけ見たか。

 
全てを見たら何かが終わる気がするのだが、
いつか見てしまう気がする!コワヒ!

 


〜「東京マラソンへの道・其ノ拾四」〜 2010.02.12

あと2週間少々で東京マラソン本番だ。
福地コーチが言うには、
「そろそろ本番を見据えて仕上げの時期ですね」
だそうだ。
 
もう仕上げるのか!
もう42キロ走るのか!
まだ全然体ができてないですけど!
って感じするんだが・・・

 
昨日は福地コーチ主催クラブで仕上げ練習するため、
埼玉県の白岡運動公園に出向いた。

 

異様に腰の位置が高い走りをする福地コーチ。
奥様もモチロン福地コーチであります。

 
福地コーチは同い年で49才なのだが、
いまだに母親が口うるさいって話で盛り上がった。
(ここからの会話は映像付でお楽しみください)

 
 河合「俺なんかいまだに、野菜食えって言われますよ」
 福地「ハハ〜ン・・・なるほど」
 河合「もう50年近く、野菜食えって言われてるワケです」
 福地「僕の母はね、他人様をマラソンに誘っちゃダメだって」
 河合「え?どうして?」
 福地「急に走って、死んだらどうするの!って・・・」
 河合「ハハ〜ン・・・死なないでしょ!」
 福地「ええ、死なないです」

 
ま、母親は永遠に母親であり、
何でも心配するのだと結論が出た。

 
それにしても、マラソン大流行だが、
いわゆる市民ランナーは自分を含め年寄りが多い。
福地コーチや クリールの編集長、
そして白岡運動場に集まったクラブの面々、
皆それなりの年齢だ。
何故に若者(10〜20代)は走らないのか?

 
当然である。
何故なら若者は「健康」に興味がない。
そもそもヤツらは最初から健康なのだ。
健康を維持しよう・・・なんて毛頭思わない、必要もない!

 
そんなワケで、大スポンサー様に進言だ。
アミノバリューの購買層は
ズバリ、30代以上の健康志向世代。
大塚製薬様は、そこらを攻めるべきだぜ!
若者は健康に興味なし!以上!

 


〜「東京マラソンへの道・其ノ拾参」〜 2010.02.08

私には80才の母がいる。
とても心配性の母である。
先日、何気なく「今度ね、フルマラソン出るよ〜」
と言ったのが運の尽きだ。
それから顔をあわせる度に

 
「血液検査はしたかい?急に走ると危ないよ・・・」
「心電図に異常はないかい?心臓に気をつけなよ・・・」」
「無理は禁物だよ・・・ゆっくりでもいいんだよ」

 
などと、マラソンで命を落とすのか!どうなんだ?
の勢いで心配してるのである。
母にとって東京マラソンのイメージは、
「タレントの松村邦洋さんが倒れた大会」
なのである。相当インパクトが強かったようだ。

 
昨日も相変わらず、
母「ビリだっていいんだよ・・・」
俺「ああ、大丈夫だよ」
母「途中で歩いてもいいんだよ・・・」
俺「ああ、大丈夫さ!」
なんて話していた。

 
きっと母はこう言いたいに違いない。
「ビリでもいい、生きていれば!」
「歩いてもいい、生きていれば!」

 
俺は戦争に行くのかよ!!
砲弾の雨だろうが生きて帰ってくるよ!

 

母はリアル戦中派なので、こんなイメージなんでしょうな。
こうなると東京マラソンも別の競技になります。

 
さてさて本番まであと20日。
本当なら最終調整の段階だろうが、
膝は痛いし、体重は減らないしで、
このままだと上手くいって6時間半コースだ。
それでもいい・・・生きてさえいれば!

 
そう、マラソン人生は始まったばっかりですよ。
これから長〜いマラソンとの付き合いがあるんです。
ってか、初マラソンは完走すればOKですよ。
当初の目標は完走でしたよ。
初心に帰ります。
欲は身を滅ぼします。

 
よし、東京マラソンを楽しむことにした。
俺は戦争に行くんじゃない!
走ることを楽しむんだ!
必ず・・・生きて帰る!

 


〜「東京マラソンへの道・其ノ拾弐」〜 2010.02.03

2月2日、朝起きると雪国だった。
久々の降雪で皇居周辺はうっすら雪化粧・・・
とか悠長なコト言ってる場合じゃねえ!
30キロ走に景色とか関係ねぇ!

 
膝に痛みを感じながら決行した
東京マラソン模擬演習の皇居30キロ走。
朝9時半、まずは早歩きからスタートだ。
あれ?膝が・・・あんまり痛くない。

 
少しずつスピードを上げていく。
走れる!走れるんだよ〜!
立った立った!クララが立った〜!
走れることが、こんなに嬉しいなんて!
今日走るのは無理だなと半分諦めていた。

 
クリール編集長「初心者の膝痛は、走ると消えちゃうのが多いです」

 
やっぱりね!オレもそう思ったよ!
そもそもトップランナーの故障と
初心者の故障はレベルが8段階ぐらい違うんだ。

 
一周二週と周回を重ね、30キロを目指す。
しかしここでアクシデント発生。
一緒に走っていた 歌原さんを突如膝痛が襲ったのである。
協議の結果、大事をとって本日は三周15キロで終了だ。

 


 
いやいや、助かった。
実は三周目、少し膝が痛いな〜と思っていたのである。
中止にならなければ、そのまま走っていただろう。
そして、さらなる膝痛に襲われていただろう。
事前に膝痛を回避できた。
歌原さんのように、痛くなったらすぐに中止が大正解だ。
ふぅ・・・勉強になりました。

 
さてさて、本番まで25日である。
昨日「東京マラソン、ナンバー引換証」が届いた。
なんか健康チェックシートとかも同梱されている。

 
・突然気を失ったことがあるか?
・心臓病の治療中か?
・血縁者に心臓麻痺での死亡者がいるか?
・最近1年、健康診断をうけているか?

 
やはり心臓関係に質問は集中している。
即ち、生命の危険も伴うのだ!
それがフルマラソン!過酷な競技!
むぅ・・・身も引き締まる思いです!

 
さあ気を引き締めて今日は休むぞ!
ええ、休養も大事だと学んだのだ。

 


〜「東京マラソンへの道・其ノ拾壱」〜 2010.02.01

いよいよ明日は30キロ走だ。
皇居の周囲を6週する予定である。
この走りで東京マラソンのデキを占う、
大事な30キロ走なのである。

 
クリール編集長も様子を見に来る。
福地コーチも指導に来る。
もちろん アミノバリュー宣伝部隊も来る。
しかし・・・今のオレは走れない!

 
軽いジョギングを1キロしただけで足が痛い・・・
ゴメンなさい!
自己管理できなくてゴメンなさい!
現在ちょっと落ち込み中。
もうポエムとか読んでみたい気分。

 

いやね、痛いのって何時治るかワカランでしょ?
明日は治ってるかもしれないし、1ヶ月治らないかもしれない。

 
まあでも2月28日に完走が最終目的であり、
そこまで落ち込む必要も無い。
明日が本番じゃなくて良かったじゃね〜か!

 
編集長が手配してくれた
サポーターも明日は使ってみよう。
歩きながら付けてみたら
スゲェ足が軽く感じたので期待している。
しかし頭をよぎる言葉がある。それは・・・

 
「勇気ある撤退」

 
本番のために、30キロ走は勇気を持って辞退する。
コーチも編集長もアミノ部隊も、その道のプロなんで、
的確な判断をしてくれるだろう。

 
「甘いこと言ってんじゃね〜!」
「死ぬ気で走れ!」
「痛い?でもここまで来れただろ!」

 
なんて超体育会系だったらどうしよう?
スミマセン、スミマセン!
痛いのは苦手なんです!
重いモノも持てません!

 
ホントは皆さん紳士淑女集団なので安心してます。
さあ今日は徹底的に休む!寝る!
そして明日、皇居に向かうのだ!

 


 〜 1月 〜 


〜「東京マラソンへの道・其ノ十」〜 2010.01.29

1週間前の20キロ走の疲れがとれない。
いやいや、それどころじゃなく膝が痛い状態だ。
一昨日までは歩いても痛かった。

 
20キロ走後、キチンと休養しなかったのが原因かな?
なんて漠然と思っていた。
クリール編集長も練習後に「明日は休むべきですよ」と言ってた。

 


 
しかし、軽いジョギング30分程度でこんなに痛くなるのか?
20キロ走後なので気をつかい、歩く感じのジョギングだった。

 
実は今、痛みの原因は他にあると思っている。
何気なくマラソン初心者のブログを読んでたら、
「年を取ると、痛みが後から来る」って記述があった・・・

 
ハッ!もしや!もしかしたら〜!

 


 
オレが年寄りなだけだろ!筋肉痛が3日後だよ!
そんなワケで20キロ走が、いまだに後を引いている。
やはり長距離は体への負担がデカイのだ。

 
そ、それなのに!
まだ傷も癒えてないのに!
地獄への招待状が届いた。

 
「皇居 30キロ走のご案内」
 
オレを殺す気か!この体調じゃ絶対に無理だ。
なんとか痛みを治さないと・・・
そして福地コーチからもアドバイスが届いた。

 
「この30キロが東京マラソンの結果に
大きな鍵を握っていることは言うまでもありません」

 
オレをプレッシャーで殺す気か!
しかし編集長が救いの手を差し伸べてくれた。
「マラソンズニーサポート」
このサポーターをしてみろ!と。
う〜ん、よさそうだ。痛みがパァ〜っと消えるのか?
早速明日から試してみたい。

 



 
〜「東京マラソンへの道・其ノ九」〜 2010.01.27

1月21日の朝8時半、新宿都庁前に集合した。
今日は生まれて初めての長距離20キロ走に挑戦だ。
何故、都庁前集合なのか?

 
そう、東京マラソン本番と同じ状況でスタートし、
少しでも慣れようよ〜河合ク〜ン!
って優しい主旨なのである。

 
ゴールも本番と同じビッグサイト。
今回は以下4人のメンバーで走る。

 
パッパラー河合(49才、初心者)
歌原さん(23才、ハーフマラソン経験者)
クリール編集長(47才、マラソン歴8年、まあプロですな)
クリール女性編集者(30才、当然フルマラソン経験済み)

 
オレだけ素人じゃね〜か!
しかも最高齢じゃね〜か!
果たして結果は?
玉砕か完走か?どうなんだ〜!

 
「我、二十キロ走完遂セリ!しかし被害甚大ナリ」

 
所要時間2時間30〜40分で、
ゴールのビッグサイトに到着しましたね。
ウヒャヒャ〜!楽勝だぜ!
まあ、皆がワタシのペースに合わせてくれた
ってのもあります、ハイ。

 
しかし!まだ足が痛い・・・グェ〜!
走った後が良くなかった。
次の日も、その次の日も
「絶好調だぜ!」なんて走っちまったですよ。

 
すると案の定、一昨日あたりから・・・
「膝が痛ェ〜!」ですよ。
走りすぎたんだな・・・

 

福地コーチと編集長が、「故障だけには気をつけろ!」
と言ってたのに・・・バカバカバカ!オレのバカ!

 
でも歩けるので、様子見ながらゆっくり歩いて
2〜3日で復帰できるでしょ!楽勝!

 
昨日は完全休養した。
今日は30分だけ歩く。
あせりは禁物ですよ・・・でもアセるなぁ!

 



 
〜「東京マラソンへの道・其ノ八」〜 2010.01.20

いよいよ明日は20キロ走に挑戦だ。
本番と同じように都庁出発、ビッグサイトでゴール。
これだけの長距離を走るのは生まれて初めてだ。

 
しかしワタシは50日間練習してきた、走ってきた。
寒い日も、風の日も、正月も。
通算走破距離は天文学的な数字となる。
まあ多分300キロ・・・テヘッ!

 
この地道な努力の成果を発揮するぜ!
見てくれ福地コーチよ!
見てくれクリール編集部よ!
見てくれアシックスの御姉さん!
見てくれ大塚製薬の社員さん!
見てくれ代理店の女史達よ〜!
見て欲しい人が沢山いるワケだ。

 
20キロ走は練習だが失敗は許されない!
本番まで残り僅か40日、日程的余裕は無いのだ。
そう思うと厳しいなぁ・・・

 

「20キロは無理だぜ!地獄じゃ!」って気持ちと
「20キロはイケる!楽勝!」って気持ちが・・・
フラフラと入り乱れております。

 
慢性的に足は痛いし、少し太った。
でも練習量は十分のハズだ。
脚力もスゲェ上がってる感じがする。

 
さてさて今日は珍しく、早起きして早朝ジョギングをしてみた。
夜行性のワタクシ、いつも夜間に練習走行している。
夜のが調子がよろしいのである。

 
しかし、このままじゃ午前9時スタートの東京マラソンで
実力を発揮できない可能性がある。
体内時計をナメちゃイカンのです!
んで、早朝ジョギングである。

 
やはり朝は気持ちがよい。
おさげの女子高生が白い息を吐きながら
「う〜ん遅刻しちゃうでありま〜す!」
とか言いながら小走りで駅に向かう。

 
その横を乱れた息づかいで
「ゼェゼェ・・・ハァハァ・・・ウボッ・・・」
とか言いながら49歳のオヤジがジョッギングだ。

 
美しくねぇ!
 
この際、見た目は気にしない。
あくまで目標はマラソン完走であり、
美しさは追及しないのである。
開き直ったオヤジは強いんだぜ!ハハハァ〜!

 


〜「東京マラソンへの道・其ノ七」〜 2010.01.14

マラソンは体重が軽いほど有利である。
同じ脚力なら、運ぶ物体は軽いほどラクチンなのは
小学生でもワカル理屈だ。
じゃあどれぐらいの差が出るのか?
1キロ体重が減ると、タイムが3分短縮されるらしい。

 
こりゃもうスリムになるしかねぇ!
しかし単純なダイエットではなく、
筋力を増幅させつつ、脂肪のみを排除する。
まるでボクサーの減量のようである。

 
ちなみに・・・
20歳で体重60キロだった。
30歳で体重60キロだった。
40歳で体重60キロだった。
49歳で体重70キロになったぜ!キャホ〜!

 

いつでも好きなように食べていた。でも基礎代謝が落ちてるんですな。
 
「オレは何をどんだけ食っても太らないよ!」
なんて豪語していた。
確かに全然太らなかった。
しかし、それが通用したのも40歳までで、
41歳から年1キロペースで増毛・・・増量したワケだ。

 
これじゃ10キロの荷物を背負って走ってるのと同義だぜ。
5キロの赤ん坊だって子守すれば疲れるんだぜ。
ちなみに、こなきじじいは25キロ〜2000キロだぜ。

 
しかしだ!
チョコと御菓子を我慢した成果が現れた!
走り始めて50日で65キロまで
体重が落ちてきたのである。
しかも脚力もアップしている〜〜!!
軽いぜ!体が浮くぜ!

 
この勢いで本番までに60キロになれば、
10キロの荷物を捨てたのと同義だ。
42.195キロも楽勝だろう。

 
ってな感じなので、
何を買うにも食べるにもカロリーを見る!
そして栄養素を見る!

 
聞くところによると、
大塚製薬の「SOYJOY」は栄養満点低カロリーらしい。
まあ、大塚製薬宣伝女史に聞いた話だが・・・
ココまで来たら大塚製薬様にかけてみるぜ!

 
明日から「SOYJOY」食ってみる。
アミノバリューも飲み続ける。
便秘になったらファイブミニだ!
腹が減ったらカロリーメイト!
喉が渇けばポカリスエット!
アカギレになったらオロナイン!

 
え〜と、東京マラソン公式スポンサー様を
敬ってみました。
さ〜てと・・・今夜はオロナミンパーティーだ!

 


〜「東京マラソンへの道・其ノ六」〜 2010.01.08

驚くなかれ!ナント・・・
「10キロ走?フフフ、軽いぜ!」
ぐらいまでは仕上がってきた。
走り始めて50日、なんて伸び盛りなんだ!

 
しかし11キロ走るとヘロヘロになる。
絶対、もうこれ以上走れない!状態になる。
絶対、フルマラソン無理だろ!状態になる。
なんとなくだが、自分には伸びシロがない気もするぜ!
漠然とした不安ですな。

 
そんな不安の中、
クリールから次回練習会のメールが来た。

 
「2週間後、新宿からビッグサイトまでの20キロ走実施します!」

 
召集令状キタ〜!に・・・20キロですよ!
もうね、赤紙をもらった予備兵の気分ですワ。

 

ついに出征の時が・・・いや、本格的な距離を走る日が!

 
いやいや、20キロでビビってちゃイカンのですが・・・
今のオレには、まだ時期が早い!
せめて15キロにしてくれ!

 
しかもだ!メールの最後には
「月末には30キロマラソンに参加しませんか?」
と、書いてある。
さささ・・・さ・・・30キロ!

 
これがフルマラソンの現実だ。
この時期に20キロ走、30キロ走をこなすのは、
至極真っ当なスケジュールなのだろう。
しかし、初マラソンの自分にとっては・・・
未知との遭遇だぜ!コワイ!

 
ここで脱落したら東京マラソンも完走できないだろう。
意地でも喰らいついてやる!
20キロだろうが20万キロだろうが20光年だろうが
もう走るしか選択肢は無いんだよ!

 
とりあえず、毎日肉を食べてます。
野菜もタップリ食べてます。
玄米フレークも食べてます。
もちろんアミノバリューも1リットル飲んでます。

 
栄養素は十分に摂取している。
あとは走る、走る、走る!
1月中は、ガンガンに走る!

 
「河合さん・・・たくさん走ればイイってもんじゃないです!」

 
そう福地コーチは言ってた。
しかしクリールから召集令状が来た今、
戦場で恥をかくワケにはいかぬのだ!
走らねばならぬのだ!

 


〜「東京マラソンへの道・其ノ五」〜 2010.01.04

ランナーに正月休みはない。
元旦から走りましたね10キロ。
なんとゆう前向きな姿勢だろう。

 
オマケに、この2〜3日は調子がよろしい。
察するに雑煮が効いている。
すなわちモチである。
炭水化物である。

 
御飯、ヤキソバ、パン・・・そして餅。
これらの炭水化物の塊食品を、今まで
「栄養素がねぇ!ビタミンもねぇ!太るだけだ!」
と、バカにしていた。
しかし食べないと力がでねぇ!
身をもって知りましたね。

 
あと気がついたのは、走る直前に
チョコレートを食べると、疲れない!
さすが高カロリー、高吸収力である。
これらを総合すると・・・

 

これらがマラソンに向いている食品である。
吐く、確実に吐く。

 
なんとか10Kmなら無理しないで
走れるようになってきた。
苦しくないんだよ〜!
10Km走ってもツラくないんだよ〜!
ウヒョ〜!

 
しかし、それ以上走ろうとすると、
筋肉がピシ〜ッと張ってくる。
ヒザに鈍痛が走る。
苦しくないが、足が壊れそうなのだ。
いやいや、困ったのう・・・

 
そんな段階にもかかわらず、
大いなる野望がある。
1月中旬には20キロ走。
1月末には30キロ走。
これに挑戦する予定である。

 
無理とか言ってるヒマはない。
1月末に30キロ走れなければ、
2月末に完走するのは不可能であろう。
なんて計画的なんでしょ、フッフフ。

 
無謀とも思える、この計画・・・
しかし、俺には秘密兵器のチョコ丼がある!
吐きながら完走してやる!





Copyright © AMUSE INC. All Rights Reserved.